DNSサービス大手の米OpenDNSは米国時間2011年8月30日、米Googleおよびコンテンツ配信ネットワーク(CDN)プロバイダーとインターネット高速化に取り組む「 Global Internet Speedup Initiativ…
7月の米国スマートフォン市場、「Android」のシェアが42%に拡大
米comScoreが米国時間2011年8月30日までにまとめた米国携帯電話市場調査によると、同年7月(5〜7月の3カ月平均、以下同)におけるスマートフォンOSのシェアは、米Googleの「Android」が3カ月前から5.4ポイント拡大し…
Googleが買収したソーシャルアプリのSlide,サービス停止へ
米Google傘下でソーシャルアプリケーションを手掛けるSlideは、多数の製品およびサービスの提供を数カ月以内に停止することを明らかにした。対象のアプリケーションにはスライドショー作成アプリ「Slideshow」、ペット飼育アプリ「Su…
Google,カナダ医薬品販売業者の広告掲載で罰金5億ドル
米司法省(DOJ)は現地時間2011年8月24日、カナダの医薬品販売業者の広告掲載に関して米Googleが5億ドルの罰金を支払うことで和解に合意したと発表した。当局は、同社の広告プログラム「AdWords」を通じて米国ユーザー向けに掲載し…
米スマートフォン市場,Motorolaはシェア減らすもGoogleの協力で巻き返しの可能性
米NPD Groupが米国時間2011年8月22日にまとめた同年第2四半期(4〜6月期)の米国スマートフォン市場調査によると、米GoogleのモバイルOS「Android」搭載端末の販売台数シェアが前期から微増して52%となり、首位を維持…
Google,「Google+」になりすまし防止のアカウント認証機能を実装
米Googleは米国時間2011年8月20日、同社独自のSNS「Google+」において、なりすまし対策のアカウント認証機能を実装したと発表した。アカウントが本人のものであることを確認できた著名人に認証バッジを付与する。認証の方法について…
マルウエア配信サイトの検出警告は1日約300万回,Google調査
米Googleは米国時間2011年8月17日、マルウエアが仕込まれた不正サイトに関する調査結果を発表した。不正サイトへのアクセスを警告する同社のブラウザー向け拡張機能「Google Safe Browsing」では1日当たり約300万回ア…
YouTube,著作権侵害の係争で全米音楽出版社協会と和解
米Google傘下のビデオ共有サービスYouTubeは現地時間2011年8月17日、全米音楽出版社協会(NMPA)およびその子会社Harry Fox Agency(HFA)との著作権侵害を巡る係争で和解したことを発表した。本記事は、日経B…
「グーグルのモトローラ買収は業界再編につながる」 興奮さめやらぬ海外メディア、様々な観測
15日に発表された、米グーグルによる米モトローラ・モビリティー買収のニュースは、いまだ興奮さめやらぬといった状況で、欧米のメディアが今も様々に報じている。その中で顕著なのが、この買収により業界再編が起こるという見解だ。垂直統合型の開発進む…
グーグル、モトローラ・モビリティーを買収へ 「アンドロイドを特許攻撃から守る」
米グーグルが、携帯電話大手の米モトローラ・モビリティーを買収すると発表したことで、衝撃が走っているようだ。買収価格はモトローラ・モビリティー株の前週末終値に63%のプレミアムを付けた金額。総額は125億ドルで、グーグルの買収案件としては過…