地震や津波、ハリケーンといった災害の被災者を救援する非営利団体などをサポートする取り組みを米グーグルが米国で始めている。「グーグル・フォー・ノンプロフィット」と呼ぶプログラムで、グーグルは同社のサービスやオンライン情報、つまりITリソース…
Google Docsのコメント機能を強化,ディスカッションのやり取りを可能に
米Googleは現地時間2011年3月16日、Webベースの統合オフィスアプリケーション「Google Docs」の機能強化を発表した。従来のコメント付加機能を拡張し、ディスカッションのようにやり取りできるようにした。この機能強化は、新規…
Google,被災者支援などの非営利団体を支援する「Google for Nonprofits」を米国で開始
米Googleは現地時間2011年3月16日、被災者支援などの慈善活動を行う非営利団体を応援する取り組み「Google for Nonprofits」を開始したと発表した。米国を拠点を置く非営利団体が支援者を募ったり、運営の効率化を図った…
被災者の安否、グーグルとNHKが情報をひとつに、より多くの人を検索可能に
Google(グーグル)とNHKが協力し、これまでそれぞれが収集していた地震被災者の消息情報を専用サービス「パーソンファインダー」からまとめて検索できるようにした。災害対策に向けて放送とインターネットの連携がいっそう進んでいる。パーソンフ…
YouTube,デジタル映像の修復技術を手がけるアイルランドの企業を買収
米Google傘下のYouTubeは米国時間2011年3月15日、デジタル映像の画質向上技術を持つアイルランドのGreen Parrot Picturesを買収したと発表した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「ITpro…
計画停電かんたん確認、Googleマップから
関東などで電力不足から実施されている地域ごとの「計画停電」の情報を、地図上から簡単に確認できるサービスをGoogle(グーグル)が始めた。東京電力の詳細発表当初から有志による検索サイトなどが登場していたが、グーグルは地図情報サービス「Go…
被災地で「クルマが通れた道」Googleマップに公開、ホンダが情報提供
東北地方太平洋沖地震の被災地の道路について、実際に自動車が通行できた区間をインターネットの地図上に示すサービス「自動車・通行実績情報マップ」を、Google(グーグル)が公開した。被災地域内での移動や、救援活動に向かう専門家などの参考情報…
震災義捐のネット募金が続々、Googleなど窓口に、義援金も拡大
東北地方太平洋沖地震の被災者支援に向けた募金が次々と登場している。Google(グーグル)、Yahoo! Japanなど大手インターネット企業が窓口となり、それぞれの決済サービスを利用して簡単に寄付が行えるよう体制を整えている。各社の募金…
Google,検索結果から無用サイトを除外する機能
米Googleは米国時間2011年3月10日、同社検索エンジンの品質向上に向けた機能強化を発表した。ユーザーごとに、検索結果から無用なサイトや好ましくないサイトを除外する機能を追加した。本記事は、日経BP社の総合ITサイト「ITpro」「…
「東北地方太平洋沖地震」に対応、地震で連絡のとれない家 族や友人の安否を共有する「Google Person Finder」公開
2011年3月11日に日本を襲った「東北地方太平洋沖地震」に対応し、Google(グーグル)は同日、連絡がとれない家族や知人の安否を質問、回答、共有できるサービス「Google Personal Finder」を公開した。探している人がい…