米グーグルが数百人規模の人員を削減することが分かった。音声アシスタントの「Google Assistant」やハードウエア、ソフトウエアツールなどを開発する技術者などが対象になる。同社の広報担当者は、「将来の大きなチャンスに向けて、責任を…
GoogleとApple、アプリ配信で多額収益も脅威に直面 独禁法訴訟やEUデジタル市場法
米グーグルや米アップルは、自社がそれぞれ運営するアプリストアから安定的な収益を得ている。しかし、相次ぐ訴訟や規制当局の監視の強化により、これらの収益源を減らすリスクがある。米カリフォルニア州の連邦地裁は2023年12月11日、人気ゲーム「…
テック大手、AI新興に巨額出資もクラウドで回収か MS・Amazon・Googleに巨額を支出するオープンAIとアンソロピック
米アマゾン・ドット・コムや米グーグル、米マイクロソフト(MS)などの米テック大手は、過去1年間にAI(人工知能)のスタートアップ企業に巨額を出資してきた。その一方でクラウドサービスの大手でもある3社は、出資先であるスタートアップ企業から、…
メタとグーグルの7~9月期 ネット広告回復鮮明に いずれも2桁の増収達成 メタの純利益2.6倍
インターネットサービス大手の2023年7~9月期決算が出そろった。中でも注目されたのが米メタと米グーグルの持ち株会社、米アルファベットだ。2社のネット広告は景気減速を背景に一時低迷していたものの、ここにきて回復が鮮明となり、いずれも2桁の…
アップル、生成AIに年10億ドル アプリやOSに導入へ グーグルやマイクロソフト、アマゾンに追いつけるか
米アップルが基本ソフト(OS)やアプリへの生成AI(人工知能)導入に向けて、年間10億ドル(約1500億円)を費やす計画だと、ブルームバーグが報じている。この分野で先行する、米グーグルや米マイクロソフト、米アマゾン・ドット・コムに追いつく…
Amazon、生成AIで方針転換 新興企業に最大40億ドル マイクロソフトやグーグルに対抗
米アマゾン・ドット・コムは9月25日、生成AI(人工知能)開発の米新興企業、アンソロピック(Anthropic)と戦略提携し、最大40億ドル(約5960億円)を出資すると明らかにした。取引の一環として、アンソロピックはアマゾンが自社開発す…
Googleが生成AIでクラウド強化、支えるNVIDIAとTSMCは対中規制などに直面
クラウドコンピューティング市場で米Amazon.com(アマゾン・ドット・コム)や米Microsoft(マイクロソフト)の後を追う米Google(グーグル)。グーグルは、生成AI(人工知能)を組み込んだサービスに力を入れるほか、米半導体大…
グーグル、MSやアマゾン先行のクラウド市場で猛追へ 生成AI拡充、狙いはネット検索依存低減
米グーグルは8月29日、電子メールや文書作成などを組み合わせた企業向けサービス「Google Workspace(グーグル・ワークスペース)」に、生成AI(人工知能)による業務支援機能を追加すると明らかにした。同日に米サンフランシスコ市で…
マイクロソフト、生成AI導入も検索エンジン伸び悩み Bing利用者数9800万人、グーグルは11.2億人
米マイクロソフト(MS)の検索エンジン「Bing(ビング)」のシェアが一向に伸びていないと、米ウォール・ストリート・ジャーナルが報じている。マイクロソフトは2023年2月、対話型のAI(人工知能)を搭載したBingを発表。出資する米オープ…
3四半期連続減収のアップル、はっきりしない生成AI戦略の懸念と期待
米Apple(アップル)が2023年8月3日に発表した2023年4~6月期の決算は、売上高が前年同期比1%減となり、3四半期連続の減収だった。7~9月期も減収を見込んでおり、同社の株価は同日の時間外取引で約2%下落した。同じ日に発表された…