6月半ばに米グーグルはモバイル端末用カーナビアプリを手がけるイスラエルの「ウェイズ(Waze)」という新興企業を買収したと発表したが、この買収に米国の独占禁止法当局が「物言い」をつけたようだ。米ニューヨーク・ポストは22日付の記事で、米連…
英当局がGoogleにStreet View収集データの削除命令、「刑事訴訟も辞さない」
米Googleが「Street View」撮影車両で個人情報を収集していた問題で、英政府機関の情報コミッショナー事務局(ICO)は現時時間2013年6月21日、データ削除命令を出したと発表した。今後35日以内にデータを削除するよう指示して…
[データ] 転職人気、グーグルが4年連続トップ、2位は僅差でトヨタ、メーカー系の人気上昇
インテリジェンスがまとめた「転職人気企業ランキング2013」によると、総合トップは4年連続でグーグルとなり、2位は1票差でトヨタ自動車(グラフ参照)。トヨタは前年から大きく得票数を高めており、メーカー系の人気が増している。この調査は201…
GoogleによるカーナビアプリのWaze買収、FTCが調査を開始か、米メディア報道
米Wall Street Journal、米New York Post、米Bloombergなど米メディアは現地時間2013年6月22日、米GoogleによるイスラエルWazeの買収について、米連邦取引委員会(FTC)が独占禁止法に抵触し…
仏当局、Googleにプライバシー保護手段の改善を正式要請
フランスのデータ保護に関する監督機関である情報処理・自由全国委員会(CNIL:Commission nationale de l'informatique et des liberte)は現地時間2013年6月20日、米Googl…
広がる「Google Glass」のプライバシー懸念、カナダなどの機関が共同質問状
カナダの個人情報保護に関する監視機関Office of the Privacy Commissioner of Canada(OPC)は現地時間2013年6月18日、米Googleが開発を進めているめがね型ウエアラブルコンピュータ「Goo…
Google Reader代替候補のFeedly、クラウドサービス「Feedly Cloud」を公開
RSSリーダーの米Feedlyは現地時間2013年6月19日、クラウドサービス「Feedly Cloud」を公開したと発表した。終了を目前に控えた米Googleの「Google Reader」のバックエンドに代わるもので、Google R…
Google、情報開示要請に関する公表禁止の緩和を要求—米メディアの報道
米政府が密かに個人情報を収集しているとされる問題を巡り、米Googleは米当局による情報開示要請について技術系企業がより詳細なデータを公表できるよう政府に迫っている。同社が現地時間2013年6月18日に、秘密裁判所の外国情報監視裁判所(F…
Google、「Chromebook」の販路を拡大、世界6600店以上で販売
米Googleは現地時間2013年6月17日、Chrome OSを搭載したノートパソコン「Chromebook」の販路を世界規模で大幅に拡大すると発表した。全世界でChromebookを取り扱う店舗の数は6600以上になり、これまでの3倍…
Google、気球を使った新興国向け高速接続プロジェクト「Project Loon」を発表
米Googleは現地時間2013年6月14日、気球を利用したインターネット接続環境構築プロジェクト「Project Loon」を発表した。主に新興国に向けた高速インターネット接続の普及促進を目的とする。本記事は、日経BP社の総合ITサイト…