米Googleは現地時間2013年5月22日、検索キーワードの傾向などを調べられる「Google Trends」に、月別の検索トップ10を表示する「Top Charts(トップチャート)」を追加したと発表した。本記事は、日経BP社の総合I…
FCC認証を取得したGoogleの「H840」、メディアプレーヤー「Nexus Q」の改良版か?
米連邦通信委員会(FCC)が現地時間2013年5月17日に公開した書類リストから、米GoogleブランドのデバイスがFCCの認証を取得したことが分かった。製品名は「H840 DEVICE」で、「主にメディアプレーヤーとして機能する」との記…
Google、iPhone・Android・PCでいつでもビデオチャットできる「ハングアウト」アプリ公開
米Googleは、これまで複数のサービスに分散していたチャット、通話機能を統合したアプリケーション「ハングアウト」を公開した。音声/ビデオ通話に加え、絵文字や写真を交えたグループチャット機能を備える。iOS版、Android版アプリケーシ…
Google Glass向けアプリ、Facebook、Twitter、Evernoteが提供開始
米Facebook、米Twitter、米Evernoteはそれぞれ現地時間2013年5月16日、米Googleのめがね型ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」に対応したアプリケーションを発表した。Google Glassで撮…
米下院議員グループ、「Google Glass」のプライバシー懸念を提起
米下院議員のグループは現地時間2013年5月16日、米Googleのめがね型ウェアラブルコンピュータ「Google Glass」に関して、プライバシー侵害に悪用される懸念を示すGoogle宛ての書簡(PDF文書)を公開した。本記事は、日経…
Google Drive、Gmail、Google+フォトの無料ストレージがまとめて15GBに
米Googleは現地時間2013年5月13日、オンラインストレージ「Google Drive」、Webメールサービス「Gmail」、SNS「Google+」で、ストレージを合計15Gバイトまで無料で利用できるようにすると発表した。本記事は…
Googleドライブ、無料容量が15GBに、Gmailと統合
米Googleのオンラインストレージ「Googleドライブ」で、無料で使えるデータ容量が15GBに拡大する。従来の5GBに、Webメール「Gmail」のストレージ10GBを統合し、どちらのサービスからも共用できるようになる。今後数週間にわ…
Google、Webのファイルを直接Driveに保存するボタンを利用可能に
米Googleは現地時間2013年5月9日、Webサイト上の画像やPDFといったファイルを直接同社のオンラインストレージ「Google Drive」に保存できる「Save to Drive」ボタンを利用可能にしたと発表した。本記事は、日経…
Google、カンザスシティー郊外に「Google Fiber」を拡大
米Googleは現地時間2013年5月7日、光ファイバー網を使った高速インターネット接続サービス「Google Fiber」をミズーリ州グランドビューに提供すると発表した。カンザスシティー郊外に位置する同市市議会は同日、Google Fi…
グーグルのめがね型端末に非難集中 発売前から着用禁止の事例が続々
米グーグルが開発中のめがね型インターネット端末「グーグル・グラス」。まだ一般消費者向けの製品はなく、発売は来年にずれ込む見込みだ。だが、すでにそのテスト用端末が多くのアプリ開発者の手に渡っており、ここ最近この端末を巡る議論が大きくなってい…