イー・アクセス(イー・モバイル)は、クアッドコアCPUを搭載した10.1型タブレット端末「GT01」を2012年8月以降に発売する。フルHD(1920×1200ドット)の液晶ディスプレイを備え、高画質の動画再生などに優れる。通信機能は無線…
下り150Mbps対応の「Pocket WiFi」発売へ、イー・モバイル
イー・アクセス(イー・モバイル)は、下り最大150Mbpsの高速データ通信サービスに対応したLTEモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi LTE(GL04P)」を2012年7月に発売する。当面は下り最大75Mbpsで利用するこ…
イー・モバイル初のAndroid4.0スマホ、月々の割引額を4割増に
イー・アクセス(イー・モバイル)初のAndroid4.0スマートフォンで、下り最大21Mbpsのデータ通信に対応した「GS03」が2012年6月14日に発売となる。厚さ7.9mm、重さ110gの薄型軽量なデザインが特徴。これに先立ち同社は…
「史上最速」下り110MbpsのモバイルWi-Fiルーター、ソフトバンクが発売
ソフトバンクモバイルは、下り最大110Mbpsのデータ通信が可能で、「史上最速」をうたうモバイルWi-Fiルーター「ULTRA WiFi 4G SoftBank 102HW」を2012年9月以降に発売する。AXGP方式の高速データ通信サー…
下り最大75Mbpsの「EMOBILE LTE」が3月開始、9時間使えるモバイルルーター発売
イー・アクセス(イー・モバイル)は、LTE方式の高速データ通信サービス「EMOBILE LTE」を2012年3月に開始する。下り最大75Mbps、上り最大25Mbpsで、対応端末は当初「Pocket WiFi」シリーズのモバイルWi-Fi…
イー・モバイルまもなく「LTE」サービス開始、ファーウェイとエリクソンがネットワーク構築
イー・アクセス(イー・モバイル)が、LTE方式の高速データ通信サービスを2012年3月に開始するに先立ち、携帯電話設備大手の中国華為技術(ファーウェイ)とスウェーデンEricsson(エリクソン)が通信ネットワークを構築することが明らかに…
WiMAXと3Gを切り替え接続する「Wi-Fi WALKER DATA08W」、UQと家電店4社のMVNOが発売
WiMAX(ワイマックス)と第3世代(3G)携帯電話の両方の回線が使えるモバイルWi-Fiルーター「Wi-Fi WALKER DATA08W」を、大手家電量販店系列の仮想移動体通信事業者(MVNO)4社が販売開始した。ヤマダ電機、ラネット…
世界携帯電話市場の勢力図に変化 中国2社が台頭、老舗メーカーの脅威に
米国の市場調査会社ガートナーがまとめた最新の世界携帯電話市場統計によると、米アップルや韓国サムスン電子の販売台数が大きく伸びる一方、フィンランド・ノキアやカナダRIM(リサーチ・イン・モーション)が落ち込んでおり、苦戦を強いられている。そ…
au、15.4Mbpsの高速データ送信が可能なWiMAX対応端末を発表
高速化したWiMAX(ワイマックス)通信サービスを利用し、最大15.4Mbpsのデータ送信ができるauのスマートフォン、モバイルWi-Fiルーターの機種が明らかになった。すでに発売済みの端末では京セラ製の「DIGNO(ディグノ)」など3機…
米下院情報委員会、HuaweiやZTEなど中国企業をスパイ疑惑で調査
米下院情報問題常設特別調査委員会(HPSCI)は現地時間2011年11月17日、複数の中国の通信機器メーカーについて、中国政府のスパイ活動に関与している疑いがあるとして本格的調査を開始したことを明らかにした。本記事は、日経BP社の総合IT…