米IBMと米メタはこのほど、AI(人工知能)の開発や利用を促進するための新たな団体を設立したと発表した。誰でも自由に利用・改変できる「オープンソース」により、生成AIの開発を加速させるとしている。50以上の企業や研究機関などが参加しており…
メタ、欧州で広告なし有料版、未成年の広告一時停止 「一般データ保護規則」や「デジタル市場法」に対処
米メタは10月30日、画像共有サービス「Instagram(インスタグラム)」とSNS(交流サイト)「Facebook(フェイスブック)」について、欧州連合(EU)域内で広告を表示しない有料版の提供を始めると発表した。方針転換の一環として…
メタとグーグルの7~9月期 ネット広告回復鮮明に いずれも2桁の増収達成 メタの純利益2.6倍
インターネットサービス大手の2023年7~9月期決算が出そろった。中でも注目されたのが米メタと米グーグルの持ち株会社、米アルファベットだ。2社のネット広告は景気減速を背景に一時低迷していたものの、ここにきて回復が鮮明となり、いずれも2桁の…
メタ、欧州でFacebookとInstagramの広告なし有料版 EUの行動ターゲティング広告規制に対処
米メタが、欧州で「Facebook(フェイスブック)」や「Instagram(インスタグラム)」の広告なし有料サービスを計画していると、米ウォール・ストリート・ジャーナルやロイター通信が報じた。ユーザーの同意を得ることなく、サービスの利用…
3四半期連続減収のアップル、はっきりしない生成AI戦略の懸念と期待
米Apple(アップル)が2023年8月3日に発表した2023年4~6月期の決算は、売上高が前年同期比1%減となり、3四半期連続の減収だった。7~9月期も減収を見込んでおり、同社の株価は同日の時間外取引で約2%下落した。同じ日に発表された…
メタ、SNSで動作のチャットボット、40億人に提供へ 9月にも発表か、FacebookやInstagram、Threadsの利用者に
FacebookなどのSNS(交流サイト)などを運営する米メタが、2023年9月にもAI(人工知能)を搭載したチャットボット(自動応答システム)を発表する準備を進めている。英フィナンシャル・タイムズやロイター通信が8月1日に報じたこれは、…
アップルがAIを多く語らない理由 声高に叫ぶGoogle・MS・Metaと対照的
7月第5週に、米グーグルの持ち株会社、米アルファベットや、米マイクロソフト、米メタが2023年4~6月期の決算を発表した。それぞれの決算説明会で各社の幹部は、昨今ブームとなっている生成AI(人工知能)分野への開発投資について語った。米CN…
メタとグーグルが増収達成、インターネット広告復調 両社ともに約1年半ぶり最終増益
米メタの2023年4~6月期決算は、売上高が前年同期比11%増の319億9900万ドル(約4兆4900億円)で、6四半期ぶりの2桁増収になった。22年(昨年)は景気減速の影響で、主力のインターネット広告事業が振るわなかった。22年は1~3…
メタの「Threads」、利用急減 新機能が急務に 2週間で利用者70%減も、一部のアナリストら楽観視
米メタが2023年7月5日に立ち上げた短文投稿サービス「Threads(スレッズ)」の利用が減少していると、米ウォール・ストリート・ジャーナルなどが報じた。Threadsはサービス開始以降、登録者数が5日間で1億人に達した。だが、米調査会…
Twitter苦戦中、広告主はメタの「Threads」に期待 「重要なのは登録者数ではない」と専門家指摘
Twitter(ツイッター)が利用者離れに直面するなど苦戦を強いられるなか、広告主は米メタの短文投稿サービス「Threads(スレッズ)」に期待を寄せていると、米CNBCが報じている。メタのThreadsは2023年7月5日のサービス立ち…