米Appleと米Facebookの最高経営責任者(CEO)が中国を訪れ、それぞれ同国の重鎮と会談したと報じられた。いずれも中国における事業展開がスムーズに進まない状況が続いており、今回の訪中はその解決を図るためと見られている。本記事は、日…
FacebookのQ3決算はモバイル好調で大幅な増収増益、経費も拡大
米Facebookは現地時間2014年10月28日、同年第3四半期(2014年7~9月)の決算を発表した。売上高は32億300万ドルで、前年同期と比べ59%増加した。米国会計原則(GAAP)ベースの純利益は8億600万ドル(希薄化後1株当…
Facebook、匿名のグループチャットアプリ「Rooms」をリリース
米Facebookは現地時間2014年10月23日、新しいチャットアプリケーション「Rooms」を発表した。テーマ別にチャットルームのような“部屋”を作り、友達を招待して、グループでディスカッションが行える。身元を明かさず匿名で参加できる…
アップルとフェイスブックのCEOが中国訪問 それぞれに抱える中国問題の解決が目的か?
海外メディアの報道によると、米アップルと米フェイスブックの最高経営責任者(CEO)は今週中国を訪問し、それぞれ同国の重鎮と会談した。クックCEO、中国副首相と会談新華社通信のニュースサイト、新華網(Xinhuanet)によると、アップルの…
フェイスブック、批判回避が目的か? 匿名で利用できるアプリを準備中
米メディアの報道によると、米フェイスブックは、利用者が匿名で交流できるサービスのアプリを開発しているという。同社はこのアプリを今後数週間以内に公開する予定。これを使うと、利用者は複数のハンドルネームを使って交流できるようになると米ニューヨ…
Facebook、匿名で交流できる単体アプリを開発中
米Facebookが、匿名性を保ったまま交流できる単体のアプリを開発していると、複数の海外メディア(米Mashable、米Wall Street Journalなど)が現地時間2014年10月7日に、米New York Timesの記事を…
FacebookがWhatsApp買収手続きを完了、総額218億ドル超に
米Facebookは、スマートフォン向けメッセージングアプリケーションを手がける米WhatsAppの買収を現地時間2014年10月6日に完了した。当初160億ドルだった買収額は約183億ドルに膨らみ、従業員引き止めのための制限付き株(RS…
欧州委がFacebookのWhatsApp買収計画を無条件で承認
米Facebookがスマートフォン向けメッセージングアプリケーションを手がける米WhatsAppを買収する計画について、欧州連合(EU)の欧州委員会(EC)は現地時間2014年10月3日、無条件で承認すると発表した。同買収が欧州におけるコ…
Facebookが実験手法の事前審査を強化へ、心理実験の批判を受け
米Facebookは現地時間2014年10月2日、研究および実験手法に関する新たな枠組みを発表した。研究プロジェクトのより明確なガイドラインを設け、研究内容によっては実験を始める前により詳しく審査する。本記事は、日経BP社の総合ITサイト…
Facebook、MSから買収した広告プラットフォームAtlasを再始動
米Facebook傘下のAtlasは米国時間2014年9月29日、広告管理・測定プラットフォームの再始動を発表した。Facebookが2013年に米Microsoftから買収した「Atlas Advertiser Suite」(関連記事:…