米Facebookは現地時間2013年10月3日、Android向けモバイルアプリケーション「Home」において、ロック画面にFacebook以外の4つのソーシャルサービスの写真を表示できるようにすると発表した。Homeユーザーは、「Fl…
CiscoとFacebook、ホテルや店舗向けWi-Fiチェックインサービスで協力
米Cisco Systemsは現地時間2013年10月2日、地域事業向け無線LAN接続サービスの提供で米Facebookと協力すると発表した。ホテルや店舗などでFacebookと連動したWi-Fi接続経由のチェックインサービスを提供し、顧…
Facebook、ユーザーを「呼び戻す」モバイルアプリ広告の新機能
米Facebookは現地時間2013年10月1日、モバイルアプリケーション広告の新機能「Mobile App Ads for Engagement and Conversion」を発表した。モバイルアプリケーションをインストールしたユーザ…
[データ] ネットサービス利用率、PCでは「ヤフー」一強続く、スマホでは「Google」トップ、「Facebook」「LINE」も拡大
国内でパソコンから最も利用されているインターネットサービスは依然「Yahoo! Japan」が突出して高いが、スマートフォンでは「Google」が1位で、さらに3位に「Facebook」、4位に「LINE」が入り、ソーシャルメディアの普及…
世界ブランド価値調査でAppleが初の1位、Google/Facebookが急成長
ブランド測定会社の米Interbrandが現地時間2013年9月30日に発表した最新の「Best Global Brands」によると、今年は米Appleが世界ブランド価値ランキングのトップに輝いた。13年連続で首位の座を維持していた米C…
Facebook、「Graph Search」の対象を投稿やコメントに拡大
米Facebookは現地時間2013年9月30日、「Graph Search(グラフ検索)」の対象を投稿やコメントにも拡大すると発表した。この機能強化は、すでにGraph Searchが利用可能なユーザーに対して、時間をかけて段階的に提供…
米Facebook、ユーザーの行動リポートを米テレビ局に提供へ、米紙の報道
米Facebookがまもなく、同社サービス内におけるユーザーの行動リポートを米国のテレビ局に提供すると、複数の海外メディア(VentureBeatやMashableなど)が米Wall Street Journalの記事を引用し、現地時間2…
Facebook、ニュースフィード広告のアルゴリズム変更へ、「好まない広告表示を減らす」
米Facebookは現地時間2013年9月27日、ニュースフィードに表示する広告のアルゴリズム変更に取り組んでいることを明らかにした。ユーザーのフィードバックをより重視し、ユーザーにとって興味の無い広告の表示を減らすとしている。本記事は、…
フェイスブックやツイッターが中国本土で解禁か 経済振興策「自由貿易区」で規制緩和、香港紙が報じる
香港の英字紙、サウスチャイナ・モーニング・ポストによると、まもなく中国本土の一部の地域で米フェイスブックなどの外国企業のネットサービスが解禁になる見通しだ。同紙は中国政府筋の話として、上海市に設置される予定の「自由貿易試験区」で、フェイス…
FacebookやTwitter、上海の自由貿易区で解禁へ、香港紙の報道
香港の英字紙South China Morning Postは現地時間2013年9月24日、中国・上海に設置される予定の「自由貿易試験区」で米Facebookや米Twitter、米The New York Timesといった外国企業のネッ…