SNS「Facebook」に利用登録をしていない人にその理由を尋ねたところ、「実名で登録をすることがいやだから」がトップとなり、非利用者もサービス内容と特徴を理解してきている。こんな調査結果をライフメディアがまとめた。この調査は2011年…
FacebookがFlipboard風のニュースリーダーアプリを開発中、米紙報道
米Facebookが「Flipboard」風のニュースリーダーアプリケーションを開発中だと米Bloomberg Businessweekなどのさまざまな海外メディアが、米Wall Street Journalの記事を引用する形で現地時間2…
Facebook、約600万人分の連絡先情報が漏洩、他ユーザーと誤って共有
米Facebookは現地時間2013年6月21日、約600万人におよぶユーザーの一部個人情報が漏洩したことを明らかにした。電子メールアドレスまたは電話番号が他のユーザーと共有されていた可能性があるという。本記事は、日経BP社の総合ITサイ…
Facebook傘下のInstagramがビデオ機能を追加、Vineより長い15秒間
米Facebook傘下のInstagramは現地時間2013年6月20日、新たにビデオ機能を提供すると発表した(写真)。最長15秒間の動画を共有できる。ビデオ機能を利用可能な最新のInstagramアプリケーションは、「App Store…
Facebook、最も困るフレリクは「知らない人から」
ライフメディアの調査レポートサイト「リサーチバンク」がまとめた「Facebook」に関する調査結果によると、登録ユーザーの約半数が友達リクエストで困った経験があり、その8割以上が知らない人からのスパム的な友達リクエストに閉口している。全国…
MicrosoftとFacebookに続き、Appleも情報開示要請の総数を公表
米Appleは現地時間2013年6月17日、過去半年間の米当局による個人情報開示要請の総数を発表した。2012年12月1日から2013年5月31日までのあいだに、米当局(地域、州、連邦政府を含む)から受け取った顧客情報開示要請は4000〜…
MicrosoftとFacebookが情報開示要請件数を公表、ただし1000単位の総数
米Microsoftと米Facebookは現地時間2013年6月14日、昨年後半に米当局から受け取った個人情報開示要請の総数をそれぞれ発表した。両社は、米政府が密かに個人情報を収集しているとされる問題で、国家安全に関する情報開示要請につい…
Facebook、6月20日にRSSリーダーを発表か? 海外メディア報道
米FacebookがRSSリーダーを開発しており、6月20日に催されるイベントでRSSリーダーに関する新サービスを発表する可能性があると複数の海外メディア(米TechCrunch、英The Register、米PC Magazineなど)…
MicrosoftとFacebookも政府に情報開示要請の公表許可を要求、米英メディアが報道
米政府が密かに個人情報を収集しているとの問題が波紋を広げる中、大手IT企業が続々と行動を起こしている。米Microsoftと米Facebookが米Googleと同様に、国家安全に関する情報開示要請について公表することを許可するよう政府に求…
Facebook、Twitterなどでおなじみのハッシュタグを導入へ
米Facebookは現地時間2013年6月12日、ハッシュタグを導入する方針を明らかにした。人気のテレビ番組やスポーツ、話題のニュースなど、特定のテーマに関するやりとりをより前面に押し出すためとしている。同日より順次利用可能にする。本記事…