企業サイトにミニブログ「Twitter(ツイッター)」などソーシャルメディアのコメントを取り込めるサービス「zenback BIZ(ゼンバック・ビズ)」を、ブログシステム開発大手のシックス・アパートが始めた。企業サイトの各Webページに、…
Facebookが高効率データセンターの技術を公開,「Open Compute Project」発足
米Facebookは米国時間2011年4月7日、米オレゴン州プラインビルに建設したデータセンターを公開するとともに、業界全体における高効率データセンター構築を推進する取り組み「Open Compute Project」を発表した。本記事は…
Facebookでカーシェアリング、「いいね!」で入会無料に
SNS世界最大手「Facebook(フェイスブック)」をカーシェアリングサービスの普及に利用しようという試みが始まった。三井物産の子会社カーシェアリング・ジャパンが運営する「careco(カレコ)」がFacebookページを開設し、「いい…
Facebookユーザーは8割が実名公開、mixiとTwitterは2割
MMD研究所が実施したソーシャルメディアの利用実態に関する調査によると、「Facebook(フェイスブック)」で実名を公開しているユーザーは約8割で、「mixi(ミクシィ)」と「Twitter(ツイッター)」の約2割を大きく上回った。3大…
規制当局とライバルに苦しめられるグーグル 新サービスでフェイスブックの「いいね!」に対抗できるか?
米グーグルが同じ日にソーシャルサービスに関する2つの発表を行ったことが話題を呼んでいる。1つは昨年2月、電子メールサービス「Gメール」に導入した「バズ(Buzz)」を巡るプライバシー侵害の問題で、これについて同社が米連邦取引委員会(FTC…
Facebookの「いいね!」に対抗して「+1」、Googleが検索結果にボタン追加
米Google(グーグル)は、インターネット検索の結果画面に並ぶWebサイトへのリンクなどについて称賛や好感の意思表示ができる「+1」(プラスワン)ボタンを追加した。SNS世界最大手のFacebook(フェイスブック)が展開する「いいね!…
Facebookの企業ファンページ、50%超のユーザーが登録経験
SNS世界最大手「Facebook(フェイスブック)」にある企業の専用ページ(ファンページ)には、日本の利用者の半数以上が「ファン」として登録した経験がある。理由は無料キャンペーンやセールなどの情報を受け取るため、という人が半数弱で最多。…
Facebookを利用した求人支援サービス、エン・ジャパンと日本マイクロソフト
エン・ジャパンと日本マイクロソフトは、SNSの「Facebook(フェイスブック)」を利用した求職求人支援サービスで協力すると発表した。企業の採用活動と求職者の転職活動を支援する新たなサービスを、エン・ジャパンを通じて5月から提供する。転…
Facebook,質問投稿機能「Questions」を公開へ
米Facebookは米国時間2011年3月24日、これまでベータ版として一部ユーザーに限定提供してきたQ&A機能「Facebook Questions」をまもなく一般公開すると発表した。現時点ではアカウント設定で使用言語を英語にし、Que…
資産が最も増えたのはFacebookのザッカーバーグ氏 米フォーブスの世界長者番付2011年版
米経済誌フォーブスが3月9日に発表した2011年版の世界長者番付によると、最も資産を増やした「億万長者」は米国のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)フェイスブック(Facebook)の共同創業者で最高経営責任者(CEO)のマー…