株式会社ニューズフロント

GAFA情報の速報・解説・研究

When autocomplete results are available use up and down arrows to review and enter to go to the desired page. Touch device users, explore by touch or with swipe gestures.
  • GAFA総合研究所
  • 事業紹介
  • 会社概要
  • 2025年9月19日
現在地: ホーム / アーカイブ Yahoo!

データセンターは世界のはるか彼方へ,ネット企業の壮大なクラウド計画

2008年8月19日

 データやアプリケーションは個々の端末のディスク内ではなく,遠く向こうの雲の上から降りてくる――。そんなコンピューティング環境の世界を表した言葉が,“クラウド・コンピューティング”。Googleをはじめ, Yahoo!, […]

タグ: Amazon, eBay, EC, Google, Microsoft, SNS(交流サイト), Yahoo!, アプリケーションサービス, クラウド, データセンター, 検索エンジン, 電子メール

それぞれの道を選んだかに見えたYahoo!とMS,買収劇に新章の予感

2008年5月19日

米国時間2008年5月3日,米Microsoftによる米Yahoo!の買収劇は,一応の決着を見た。今回の買収劇に関する海外メディアの記事の量は膨大だった。それら記事の中からいくつか興味深いものを取り上げながら今回の買収劇と今後の行方について考えてみたい。

タグ: Carl Icahn, Google, Jerry Yang, M&A, Microsoft, Yahoo!

Yahoo!は買収されてしまうのか? Microsoftと株主の圧力に苦悩するYang氏

2008年2月18日

米Microsoftからの突然の買収提案から1週間超を費やし,米Yahoo!がようやく出した結論は“別の道”を探るというものだった。そんな中でも海外メディアはしきりにニュースを伝えている。そこからは,今後考えられる興味深いシナリオがいくつか見えてくる。今回は現時点で注目されている3つのシナリオについて考えてみる。

タグ: Jerry Yang, M&A, Microsoft, Steve Ballmer, Yahoo!

新生Yahoo!よ,どこへ行く!!

2007年7月3日

米Yahoo!が今,急ピッチで経営改革を進めている。6月18日,Yahoo!は共同設立者のJerry Yang氏が同社のCEOに就任すると発表した。

タグ: CEO, David Filo, Google, Jerry Yang, Terry Semel, Yahoo!, 経営改革

一人負けの米Yahoo!,新施策にかける意気込みと現実とのギャップ

2007年5月7日

米Yahoo!が決算を発表した4月17日,同社株は急落した。同日のYahoo!株価は,場中前日比0.48ドル(1.5%)増と上昇したが,引け後の時間外取引で下がり続けた。成長鈍化を嫌気し,市場は大きく反応した。翌日以降,米eBay,米Google,米Amazon.comも決算を発表し,主要ネット企業がいずれも大幅な増収増益を報告した中で,Yahoo!の不振ぶりが浮き彫りになった。

タグ: Amazon, eBay, Google, Yahoo!, 業績, 決算, 米IT

検索に続くもう1つの「GYM戦争」,火花散るWebメール市場

2005年12月9日

米Google,米Yahoo!,米Microsoftが相次いでWebメール機能を大幅に強化した。3社は検索市場でも鎬を削るライバル関係。Google,Yahoo!,Microsoftの頭文字を並べて「GYM」とも呼ばれる。そのGYMが検索に続くもう1つの市場として,今,Webメールに注力している。

タグ: Gmail, Google, GYM, M&A, Microsoft, Windows Live Mail, Yahoo!, Yahoo! Mail, ウェブメール

米Yahoo!のKonfabulator買収で始まる「デスクトップの場所取り合戦」の予感

2005年8月12日

先日,米Yahoo!がWidgets実行用のランタイム・エンジン「Konfabulator」を買収したと報じられた。このニュースに注目している業界関係者は少なくない。「(今回の買収は)短期間でYahoo!社の期待に十分応えることになる,みごとな施策」(米SearchEngineWatch.comのChris Sherman氏)。「Konfabulatorの買収でYahoo!社はWebブラウザの枠を超える」(米Washington Postの記事)といった具合だ。KonfabulatorはYahoo!社とってどんな意味をもたらすのだろうか。

タグ: Apple, Dashboard, Konfabulator, M&A, Mac OS X, Widgets実行, Yahoo!, ランタイムエンジン

見事なV字回復,米Yahoo!はなぜ復活したのか

2005年5月13日

 このところ米Yahoo!の業績が好調だ。4月20日に発表した05年第1四半期の決算では,売上高が11億7400万ドルで前年同期から1.5倍,純利益は2億500万ドルで同2倍に伸びた。これで同社は2年間連続して売上高の記 […]

タグ: Marketing Sevices, Overture Services, Yahoo!, ネット広告, 業績結果, 決算

日本とは逆?米国で既存メディアによるインターネット企業の買収が相次ぐ

2005年4月8日

日本では,ライブドアによるニッポン放送株取得やフジサンケイグループとの問題が世間を賑わしているが,米国ではここ最近,ちょうどこれと逆のことが起こっている。既存メディアによるインターネット企業の買収,あるいは株式取得による資本/業務提携だ。

タグ: Amazon, Ask Jeeves, Flickr, Gannett, IAC, Knight Ridder, M&A, Topix.net, Tribune, Yahoo!, インターネット企業, メディア企業

10周年を迎えた米Yahoo!が次の10年に目指すもの

2005年3月11日

米Yahoo!が米国時間3月1日に検索サービス「Yahoo! Search」のAPIを公開した。この取り組みは単なるAPIの公開にとどまらないとYahoo!社は説明している。それはどういうことなのだろう?実際にこのAPIを利用してみるとともに,各種資料や米メディア,関係者のブログなども参照ながら考えてみる。

タグ: Google, XML Webサービス, Yahoo!, 検索API, 検索サービス

  • « 前のページ
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 次のページ »

最新の記事

  • アリババ、AI半導体新開発 中国が生産3倍計画…独自エコシステム構築で技術自立加速 米国の強硬策がブーメラン効果生む、世界は2つの標準が併存する時代へ(2025年09月18日)
  • 米欧デジタル摩擦、新たな火種―関税・制裁のトランプ威嚇が示す統治思想の衝突 自由か規制か、インターネット空間の秩序めぐる攻防(2025年09月17日)
  • 米政府、中国製AIの「思想的偏向」を“極秘”調査 共産党見解に同調と結論、検閲強化も確認(2025年09月14日)
  • xAIの「Grok 4」、マスク氏への“忖度”という根源的問題 創業者の見解色濃く反映する傾向(2025年09月14日)
  • 最短60分でiPhoneが届く!? アマゾンのドローン戦略の新局面(2025年09月12日)
  • 米中対立がもたらす世界スマホ市場の地殻変動、中国でファーウェイ首位奪還 米国で「インド製」急増(2025年09月12日)
  • メタがグーグルと100億ドル契約 AI覇権争いは合従連衡を繰り返すダイナミック展開へ 広告・AIの宿敵がインフラで協業、「協調と競争」時代に(2025年09月12日)
  • アップルAI戦略が転換点、Siri刷新にライバルGoogleの技術採用を本格検討 音声アシスタントの性能向上急ぐ、自社開発の遅れが背景に(2025年09月11日)

Copyright © 2025 · 株式会社ニューズフロント