10月の第1週まで,インターネット上でちょっとした異変が起きていたのにお気づきになっただろうか? WebブラウザのURLアドレス・バーにURLを打ち込んで,それがスペル・ミスなどで実在しなかった場合,通常のエラー・メッセージの代わりに見慣れない画面が現れた。これは,米VeriSignが9月15日から始めた「Site Finder」というサービスの画面だ。
実在しないURLが入力された場合,ユーザーを自動的に同サイトに誘導(リダイレクト)し,そのURLが間違っていたことや,スペル・ミスから推測した実在のURLを教えてくれた。一見ありがたく思えるサービスだったが,その是非を巡って業界に波紋が広がった。
VeriSign社としては,多くのネット・ユーザーを同社のサイトに呼び込むことができ,そこでの広告収入を期待した。しかし,これには様々な問題があるとして猛反発が起きた。VeriSign社は当初そうした意見を無視していたが,結局はICANN(注1)の強い要請があり,10月4日にサービスを中止した。
本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「猛反発を食らった米VeriSignの「Site Finder」」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。