「Amazonのクラウド・サービスに障害,Web 2.0企業を脅かす」――。米国時間2008年2月15日,海外メディアでこんな見出しが躍った。同日,太平洋標準時午前5時ごろから米Amazon.comのオンライン・ストレージ・サービスに障害が起き,数時間にわたってアクセス不能になった。これにより,いわゆるWeb 2.0系と呼ばれるネット新興企業のサービスが一斉にストップ。New York Timesによれば影響を受けた企業は数十万社。これら企業が抱える多くのユーザーがサービスを利用できなくなった(New York Timesの記事)。
当初Amazonの対応が迅速でなかったことから,ブログやWeb上のフォーラムなどで動揺が起きた。のちに同社が明らかにした説明によれば,認証アクセスが一時的に急増したのが原因。想定外だったとのことだ。Amazonはこのサービスを2006年から提供しているが,こんな事態はこれが初めて。同社に対する苦情も相次いだ。
このサービスの名称は「Simple Storage Service」,通称は「S3」。Amazonが自社のECサイトのシステムとして利用しているサーバー環境を外販する形でネットを介して提供している。その売り文句は,「世界最大級のネット販売Amazonと同じ安定したサーバー・インフラ」「必要なときに必要なだけ利用できる格安のユーティリティ・コンピューティング」である。
本記事は、日経BP社の技術とビジネス変革の最前線を伝えるサイト「xTECH」向けに弊社が執筆した記事「システム障害で実態が明らかに,Web 2.0企業を支えるAmazonのクラウド・サービス」の一部です。全文は、xTECHのサイトにてお読みください。